今回は「加湿器で使用するアロマ」のお話しです。
加湿器や空気清浄機などがありますが私達の健康を守って
くれる素晴らしい弁明の利器ですね。
私は花粉症はあまりひどくはありませんが妻と息子は花粉症が
酷く空気清浄機は手放せないようです。
また冬は風邪やインフルエンザ予防に加湿器を使用しますが
それに一工夫したいのがアロマオイルです♪
今回は加湿器に一滴二滴でお部屋の雰囲気が
大変身!そんなアロマオイルのお話しです。
よろしくお願いします。
加湿器で使用するアロマオイルの効果とはどんなの?
通常の加湿器の水にアロマを注入しても意味ないですよ!
通常の加湿器にアロマオイルを使用する場合は水溶性のアロマオイルを使用
してください。そしてアロマオイルが使用できる加湿器なのか取扱説明書で
確認してください。
水溶性のアロマオイルでなければ水とオイルが混ざりませんし,アロマオイルが使用
出来る加湿器で無ければ加湿器のフィルターなどを詰まらせて故障して終了ですよ(>_<)
加湿器や空気清浄機でアロマオイルを使用する効果は?
それではアロマオイルを使用する効果はどのようなものがあるのでしょうか?
・インフルエンザの予防の効果
・花粉症を和らげる効果
・リラックス効果
・疲労回復効果
などなどいろんな効果があるようですね!
加湿器に入れるだけでいろいろな効果が得られるなら試したくなりませんか?
でも妊婦さんや赤ちゃんには注意が必要みたいなので↓ ↓ ↓の記事まで見て
行ってくださいね!!
どのアロマオイルがどんな効果がある?
アロマオイルの種類は200以上もの種類がありますが,それを〇〇系にすると
7種類に分けられます。
1.ハーブ系
スペアミント,セントジョンズワート,ハッカ,ペパーミント,ローズマリーなど
効果:スッキリとした爽やかな香りが特徴のハーブ系のアロマです。
頭の中をスッキリしたい,リラックスしたい時などに効果を発揮します。
初めてアロマオイルに挑戦される方にお勧め!
※香りのイメージが付きやすいペパーミントから試してみてはどうですか?
![]() ペパーミント アロマオイル/精油 フェアディンカム ペパーミント オーガニック 10ml 【アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル】
|
2.柑橘系←最初にアロマに挑戦される方にお勧め!
オレンジ,レモン,ゆず,グレープフルーツ,シトロネラ,レモングラスなど
効果:アロマを使用する前からなんとなく香りのイメージが付きやすい柑橘系の
アロマです。爽やかで誰からも好まれる香りの柑橘系の香りは気分を爽快に
させてくれ気分転換やストレス解消に効果があります。
柑橘系NO.1と言えばオレンジです♪
![]() オレンジ アロマオイル/精油 GAIAガイア オレンジ・スイート 5ml 【アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル】
|
3.フローラル系
ラベンダー,ローズ,ジャスミン,ヒヤシンス,パルマローザ,ゼラニウムなど
効果:フローラル系のアロマも何となく香りのイメージが付きやすいですね♪
女性に人気のフローラルは「花」の香りのアロマです。
リラックス効果が高く癒しの効果があるアロマです。
フローラル系の人気NO.1と言えばやはりラベンダーですね♪
![]() ラベンダー アロマオイル/精油 フェアディンカム ラベンダー オーガニック 5ml 【アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル】
|
4.エキゾチック系
イランイラン,サンダルウッド,パチュリ,ベチバー,ナツメグなど
効果:日本にはないような異国の地にあるような香りを楽しむ事ができ,いつもとは
違う幻想的な雰囲気を楽しむ事ができます。
エキゾチック系のアロマの人NO.1はイランイランです♪
![]()
スポンサーリンク
イランイラン アロマオイル/精油 GAIAガイア イランイラン エクストラ 5ml 【アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル】
|
5.樹脂系
ミルラ,フランキンセンス,ベンゾイン,エレミ,シストローズなど
効果:樹脂系?となりそうですがその名の通り木の樹脂から抽出されます。
甘い香りでその香りが長続きします。心を癒してくれる効果があります。
樹脂系人気NO.1はフランキンセンスです♪
![]() フランキンセンス アロマオイル/精油 フェアディンカム フランキンセンス オーガニック 5ml 【アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル アロマオイルフランキンセンス】
|
6.樹木系
シダーウッド,ジュニパー,サイプレス,ヒノキ,ユーカリ,ローズウッドなど
効果:こちらも読んで字の如く樹木から抽出されています。なんとなくですが
森林の中にいるようなそんな気分を感じる香りがします。
森林の中にいるような雰囲気なのでリラックス・リフレッシュ効果があります。
樹木系人NO.1はユーカリです♪
![]() アロマオイル アロマエッセンス ブルーラベル 8ml 【ユーカリ】
|
7.スパイス系
カルダモン,ブラックペッパー,ローレル,シナモン,コリアンダー,クローブなど
効果:個人的にはマニア向けのアロマだと思ってますが香辛料の香りを楽しむ
イメージです。香辛料の香りですから食欲不振を改善したりピリピリした
香りがしますので気分の切り替えなどの効果を発揮します。
スパイス系人気NO.1はブラックペッパーです。ピリピリした香り何となくわかる
でしょ?
![]() ブラックペッパー アロマオイル/精油 フェアディンカム ブラックペッパー 5ml 【アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル】
|
アロマオイルには上記のような種類や効果があります。
香りがメインで嗅覚を刺激しますから一般的にはリラックス効果やリフレッシュ
効果などを期待して使用されている方が多いですね(^^♪
アロマオイルを使う時の注意点は?
アロマオイルは私達の体にいろいろな嬉しい効果を発揮してくれる嬉しい
物でもありますが注意点や使用してはいけない方もいるようですから注意して
くださいね!!
・アロマオイルが使用出来る加湿器なのか?
冒頭の方でも書きましたが,
加湿器の取扱説明書を読んでみてください。アロマオイルの使用を禁止されて
いませんか?故障の原因となりますから確認してOKならば使用しましょう!!
・使用する水は水道水を使用しましょう!
加湿器のタンクを毎日ピカピカに掃除をする自信があるならばミネラルウオーター
などを使用しても大丈夫です!!
ましてやアロマオイル自体がカビなどの栄養分となり繁殖を促してしまう可能性が
高いのです。
その「カビ」の繁殖を抑えてくれるのが水道水の「塩素」です。体に悪いと思われがちな
塩素ですが加湿器に使用する水として最も適しているのが水道水なので水道水を
使用してください。
・加湿器のタンクの水の継ぎ足しは禁止!
タンク内の水はばい菌だらけですからすべて使いきってから補充する,
残っている水は捨ててから補充するなどしてください。
・使用するオイルは水溶性オイルかエッセンシャルオイルを使用しましょう。
基本的には上記2種類は一般的な加湿器に使用できる場合が高いですが,それでも
ダメな時もありますから説明書の確認はきちんと行ってください。
それでもわからない場合は購入店で確認しましょう!!
・赤ちゃんには注意が必要!
基本的に1歳以上から,ラベンダーを薄めにならOKとしている考えが一般的な
ようです。
使用の際は使用するオイルが大丈夫なのかの確認が必要かと思います。
・妊婦さんの使用も注意が必要です!
妊婦さんにもいろいろ注意が必要なようです。
柑橘系は「つわりの時期に楽になる」などの効果を発揮するとも言われています。
柑橘系なら問題はないかと思いますが使用する前には確認をしてください!
まとめ
今回は「加湿器で使用するアロマ」のお話しでした。
私の家でも結構使っているアロマオイルですがやはり良い香りがするアロマは
いいですね!!
元々は火を使うのを使用していましたが「火事」の危険もあるので今では加湿器
で使用しています。
気持ちいい香りを出してくれますから是非
試してみてください♪